湘爆40周年記念 湘爆HIGHWAY Tシャツ 発売 ‼

永遠の名作「湘南爆走族」
湘南ROOT134を舞台に青春を突っ走るTEAM 湘南爆走族を描いたSTORY。
どこかアメリカン・グラフィティーを感じさせる、まさにジャパニーズ・グラフィティーともいえる名作です。

私も多大な影響を受けました。
そんな湘爆40周年を記念して「湘爆HIGHWAY Tシャツ」発売 ‼
湘爆ステッカーをモチーフにした漢字ロゴが背中に大きくプリントされています。
その下にはUSルートサインやメンバー、愛車がプリントされ、アメリカンな雰囲気も醸し出しています。
誰もが通った青春のワンシーン、湘爆メンバーのような熱いハートをいつまでも持ち続けている貴方にお送りたい1着です ‼

湘南爆走族 40周年記念ドカジャン受注開始!!

青春を駆け抜けた不朽の名作「湘南爆走族」

【湘南爆走族】連載開始40周年を記念し湘爆ドカジャン発売!
吉田聡先生書き下ろし特別織ネームが付いた40周年特別モデル。

襟ボアは高級リアルムートン使用、しかも取り外しが可能。
(襟ボア付き、襟ボア無しの2タイプで楽しめます)

チームカラーの真紅なBODYに象徴的な一つ星と湘爆ロゴが刺繍で入るイカしたジャケットです。

しかも本ジャケットの製造は戦後の高度成長期、当時のドカジャンを製造していたメーカーに依頼。

熱い魂の宿った1着に仕上がっています!!

※湘爆HIGHWAY  Tシャツも同時発売!!

※共にお渡しは2024年3月予定。

緊急事態宣言が明けた週末

ブログの更新が久しぶりとなってしまいました💦
首都圏はコロナで緊急事態宣言、外出自粛要請が出されてはや数ヶ月。極力外出と移動をせずに過ごしていましたが、ようやく緊急事態宣言が解除されて徐々に自粛も解かれ始めました。

そんな週末、久しぶりに土日共に外出しました。

土曜日は亡くなった友人の墓参、日曜日は久しぶりのサバイバルゲームです。


10月20日が命日の友人の墓参。毎年この時期に行っています。太く短くを地で行った本当に破天荒な友人でした。僕も多大な影響を受けた大切な人でした。合唱。

次の日曜日は久しぶりのサバイバルゲームでした。
場所は千葉のQEENさん。

ここ西東京市からですと高速で外環から東関道経由で約1.5時間です。それほど遠くもなく、良いフィールドでした。

セイフティーエリアや更衣室、トイレも綺麗で衛生的に管理されています。
フィールド内もバリケードなどこれでもか!と言うほど整備されていて、逆に遮蔽物が多いのでテクニカルなレイアウトで楽しめます。
一人3,000円で1日存分に楽しめます。

サバゲーのメッカ千葉だけあって、こんな銃器を持ち込む方も!!

ガトリングガンとかミニガンとか呼ばれているお品。サバゲ歴は長いですが、フィールドで見たのは2度目くらいです。
背中に背負う箱の中にはバイク用のバッテリーと制御盤、弾が入っていてめちゃくちゃ重いです。
お値段は総額なんと数十万!! 中古の自動車が買えちゃうお値段です。

持ち主さんのご厚意で試射させて頂きました。

感想は、、とにかく凄い!! 弾幕が半端じゃないです。敵チームにいたらバリケードから出る事はできなくなりますね。大迫力でした。
本当に良い経験が出来ました。所有者様、ありがとうございました。

依然、感染対策は必要ですが、徐々に元の生活に戻りつつある今日この頃です。

『バイオハザード:インフィニットダークネス』劇中でレオンが着用しているレザーシングルライダース・ジャケット発売!!

バイオハザード:インフィニットダークネス』劇中でレオンが着用しているレザーシングルライダース・ジャケット発売!!

NETFLIXで放送されている連続CGムービー「BIOHAZARD INFINITE DARKNESS:バイオハザード インフィニット ダークネス」
劇中でレオンが着用しているジャケットが発売されました!!

製造は日本を代表するライダースウェア メーカー「KADOYA」
バイカーなら誰でも知っている浅草の老舗ライダースウェアメーカーです。レースの世界でも全日本選手権のトップライダーが着る革ツナギを製作したりしている革専門の会社。

ライダースジャケットの中でも肉厚で柔らかい1.3㎜の牛革を使用したヘビーデューティーな逸品に仕上がっています。
実際に試着してみましたが、私の持っているライダースジャケットと比べてもトップレベルの着やすさ!!

バイクに乗る時はもちろん、シングルライダースとして普段着としても活躍しそうです。

しかも内ポケットサイズはSAMURAI EDGE(サムライ エッジ)がぴたりと入る寸法。レオン コスでサバゲに行っても楽しめるかも。

ライダースジャケットの老舗職人が原作に忠実に、細部までこだわって作りこまれたレザーライダース。

是非コレクションに加えたい製品です!!

※画像のモデルは
身長:175㎝
体重:60㎏
Mサイズ着用でジャストです。

特撮のDNA 山梨県立博物館 絶賛開催中!!

日本の夏と言えばやっぱり特撮!!
今年の夏は東京オリンピックの他にも日本全国ゴジラで盛り上がっていますね!!
お台場、山梨、九州佐世保でゴジラART展が同時開催されています。

特撮のDNA 山梨県立博物館は絶賛開催中です!

浅田特撮監督のトークショー、三池特撮美術監督もゲスト出演もあります。

暑い中ですが、是非見に行ってください。

※レベルフォーは会場販売グッズでご協力させて頂いております。

撮影協力

先日のブログで内容を濁していた出張ですが、ついに情報公開されました。

今回の出張は東京マルイさんの新製品「ガスブローバック マシンガン AKM」のPV撮影のお手伝いに行かせて頂きました。

 

いつも映画のように完成度の高い東京マルイさんの新製品PVですが、今回は今までとはかなり違う世界観となっています。
PVはもちろん企画が始まった後シナリオの作成と進むそうですが、AKMと言う新製品のイメージを映像で表現するため荒廃した世界のシナリオとなったようです。

シナリオも拝見させて頂きましたが、本当に細かくストーリーが出来ています。
そのシナリオの一部分を短い映像時間に収めるようスタッフの皆さんは苦労されていました。あのシナリオ通りに撮影したら2時間の映画が出来てしまいます。

撮影では数個試作された貴重なAKMを使用したのですが、すごい出来栄えです。本当に細かなところまでこだわり抜いて作りこまれています。
※PVのダイジェスト版発表と共にAKMも発売されました。レビューはすでにいろいろな方がyoutubeにアップされています。

私の感想としては「見て触った感じの質感がすごく良い」「とにかくリコイルショックが強くて楽しい」でした。
撮影中に命中精度などを確認する時間はありませんでしたが、とにかく見ても使っても楽しい1丁です。
個人的にも欲しいので、購入しようと思います。

PV完全版は近日配信開始のようです。

荒廃した世紀末を生き抜くAKMを是非ご覧ください!!

二回目のワクチン接種

いろいろありますがワクチン接種が進んでいますね。
先日2回目の接種が済みました。

ワクチン接種の副反応に関しては人それぞれで、まだまだ安心とは言えないとは思いますが、
私の場合は注射痕周りの筋肉痛以外は特に副反応はありませんでした。
接種後4日経ちましたが、今のところ本当に筋肉痛以外、普段と全く変わりません。微熱すら出ませんでした。

ワクチン接種パスポートも発行されるようです。接種予約の早い、遅いはありますが、誰もが共通に思う事は「このコロナ禍が早く収まって欲しい」だと思います。

本当に全人類を巻き込むとんでもない事態が起こってしまいましたが、頑張って乗り越えて行きたいです。

THE ART of GODZILLA 怪獣絵師 開田裕治原画展

7/22~8/8まで、東京お台場グランドニッコーにて「THE ART of GODZILLA 怪獣絵師 開田裕治原画展」が開催されます。

京都市美術館に展示された70点にも及ぶ怪獣画を展示!!

日本の誇る特撮文化の世界観をARTとして堪能できます。
ゴジラ、モスラはもちろん、キングギドラ(モンスター0)、ラドン、ガイガン、ポスターを見るだけでワクワクしますね!!

原画を最先端プリント技術でTシャツにした商品も販売!!
原画展での販売グッズですので、Tシャツなどのプリントもこだわり抜いて製造されています。
※レベルフォーでは会場販売グッズでご協力させて頂いております。

この夏は人ごみのリゾート地は避けて「THE ART of GODZILLA 怪獣絵師 開田裕治原画展」をゆっくり楽しみましょう!!

連続CGドラマ『バイオハザード:インフィニット ダークネス』

Netflixで連続CGドラマ『バイオハザード:インフィニット ダークネス』配信が始まりましたね!!

もうご覧いただいている方も多いかと思います。

バイオハザード:インフィニット ダークネスは丁度バイオハザード4の後のレオンとクレアが中心のストーリー。
バイオハザード4で大統領直轄のエージェントとして活動するレオン、個人的にも好きな時代背景です。

 

やっぱりレオンはカッコいい!! そしてクレアとの関係に進展はあるのでしょうか?

過去のバイオハザードCGムービーシリーズではグッズもやらせて頂きましたが、今回のインフィニット ダークネスではどうなのでしょうか?
また発表できる事になりましたら皆様にお伝えしたいと思います。

特撮美術監督井上泰幸さんの展示会

7月17日より長崎県佐世保市で特撮美術監督井上泰幸さんの展示会が開催されます。
1956年の映画「空の大怪獣ラドン」、1966年のフランケンシュタインの怪獣映画「サンダ対ガイラ」、1971年の環境破壊警鐘映画「ゴジラ対ヘドラ」など貴重なデザイン画や図面の原画が展示されます。

当時の資料はほとんど失われてしまい、他では見ることが出来ない貴重な資料ばかり。

数々の特撮名場面を生み出した映画美術部が描いた絵や図面、セットを作り上げた美術部の様子がうかがえます。
今年は円谷英二特技監督の生誕120年です。8月17日からは国立映画アーカイブで円谷英二展も開催されます。その円谷監督を支えた井上デザイナーのお仕事をぜひ佐世保でご覧ください。
レベルフォーでは会場販売グッズでご協力させて頂いております。
※上記文は一部関係者コメントを抜粋して使用させて頂いております。
丁度夏休み期間。涼しい館内で特撮の世界にどっぷり浸かってください!!
子供のころ夏休みに連れて行ってもらった「UFO展」や「ピラミッド展」を懐かしく思い出します。
「ピラミッド展」でお土産で購入した、中の物が腐らないピラミッドパワー実験セット、夏休みの研究でやったのですが見事に普通に腐りがっかりした事も夏の日の良い思い出です。

秘密の出張

バタバタと何かと忙しい日が続いています。

すみません、6月末ですが出張に行ってきました。例によって情報公開前ですので詳しくお伝えする事は出来ないのですが、情報公開日になりましたら詳しくお伝えさせて頂きます。

  • 今回は海の近く、風力発電の巨大風車が連なる場所の近くでした。

天気も良く海岸線は最高です。

そして海のすぐそばを通る道路。どこまでも続く直線道路は気持ちいいですね。
ただし。こういう直線道路は取り締まりもやっているそうですので、気を付けて安全運転で行きましょう。(地元の方からお聞きしました)

天気も良く、暑すぎるくらいでしたがお仕事も順調に進みました。

詳しくは後日ご報告いたします。

それでは See You Again!!

 

コロナワクチン 接種1回目

コロナワクチン接種が医療関係者、高齢者以外にも本格的に始まりましたね。
全国民だけでなく、全世界を巻き込む人類史上に残る災難です。

先週の金曜日、コロナワクチンの1回目の接種をしてきました。

接種前に問診票を提出します。現在何かで治療中の方は主治医の確認を記入する欄がありますので、接種前に確認しておくことも必要です。

接種したのはpfizer(ファイザー)製
注射自体は全然痛くありません。本当に蚊に刺されたくらいのチクッとした感じが一瞬だけであっさりと終了。
接種後の副反応は「注射部分の筋肉痛」「発熱」が主な物のようです。人によってはその他さまざまな副反応が出るかもしれないとの事ですが、体質は十人十色。

私の場合発熱は全くありませんでした。が接種の夜から次の日の夜まで筋肉痛がすごかった💦 でもこのくらいの事で感染や感染拡大を防げるならなんてことないですね!!

今回のワクチン接種で感じた事。世界でも有数の先進国と言われる日本。日本製は安心。と言うのが世界共通の意識ですが、「なんで今回のような世界的な危機で日本が貢献できないのか!?」
「なぜ先進国のはずの日本製のワクチンで世界を救う事が出来なかったのか!?」です。本当に疑問で情けないです。

日本はなんでこんな風になっちゃったの!? 世界最先端と言われる日本の技術で世界の人々に貢献したかった。
この点に触れる報道はありません。
それとアメリカでは接種した人には「I GOT THE SHOT COVID-19 VACCINE( 接種済) 」のカッコいい証明書を配っています。日本でもそういうの頼みますよ~。

もう一点、各地方自治体のトップが先んじて接種したことに対する批判。なんで各自治体のトップは「まず私が先に接種して安全性を確認し、皆様に安心して接種を受けられるようにします!」
と言えないのでしょう?

いずれにしましても、ワクチン接種が進んでコロナ禍が少しでも早く収束して欲しいものです。

お中元の季節

もうお中元の季節なのですね。

台湾のお取引先さまから新鮮なライチを大量に頂きました。

楊貴妃が美味しさのあまり特に好んで南方から取り寄せていたことは有名ですね。
鱗のような堅い皮をむくととてもジューシーで独特な香りと甘みのあるめちゃくちゃ美味しい果物です。
台湾は南国なのでフルーツ天国。うらやましいです。いつか台湾に行って南国フルーツをお腹いっぱい食べてみたいものです。

30年ほど前、インドネシアのジャワ島に旅行に行ったとき、現地の方の家にお邪魔したのですが、食事のあとに山盛りのライチが出てきて驚いたことを思い出します。
30年前のジャワ島は今のようにはまだ発展しておらず、食後のデザートは現地で豊富な果物を食べていたのです。「とてもサワーだよ」と言って進めて頂いたのが懐かしいです。

そしてライチもまだ食べ終わっていないうちに次なるお中元が。

今度は日本の誇る果物さくらんぼです。

高級品なので頂き物くらいでしか口にすることがありません。
さくらんぼも独特の香りと甘みが最高です!!

ありがとうございました!!<(_ _)>

涙腺崩壊ドラマ

「涙は心の汗だ!!」というセリフは有名ですね。スポーツで汗を流す、額に汗して仕事する、汗水たらして頑張る。とかく汗を流した後は気持ちも充実するものです。

そして、涙は心の汗。涙を流した後も妙にスッキリするものですよね。特に映画やドラマで感動して流す涙は好きです。

「涙腺崩壊」という言葉がありますね。最近「涙腺崩壊」のドラマにはまりまして、、せっかくなのでご紹介して皆様にも良い涙を流していただけたらと思います。

韓国ドラマ「MOVE TO HEAVEN ムーブ・トゥ・ヘブン: 私は遺品整理士です」

韓国映画やドラマは「パラサイト」や「愛の不時着」他、世界中で評価される作品が多いです。

この「MOVE TO HEAVEN ムーブ・トゥ・ヘブン: 私は遺品整理士です」は「親子愛」「師弟愛」「夫婦愛」などなど様々な「愛」が描かれています。

アスペルガーの障害を持つ主人公の少年、その少年が故人の遺品を整理する仕事を通じての様々なドラマが描かれています。
設定やストーリーなど、昭和の日本ドラマのような感じも無きにしも非ずですがとても面白いです!!

Netflix完全オリジナル作品のドラマですので、Netflixを観れる方は、是非見てみてください。

このドラマを見て、もう少し人に優しくできたらと思う今日この頃でした。

持ち込み納品

先週末は納品でバタバタでした。

5/22から東京ドームシティーGallery AaMo(ギャラリー アーモ)で開催されている「大ゴジラ特撮王国」で販売するグッズ。

2021年5月22日(土)~6月27日(日)
※開催期間中無休

なんとプリントするマシンの調子が悪く、上がりに遅れが出てしまったのです。
ピンチです。
イベント販売に穴をあける訳にはいきません。
自分が動いて短縮できるならばなんでもやらなくては!!

輸送に関して、各輸送会社さんの最終集荷は大体17時前後、センターへの持ち込みの最終が大体19時。その時間に集荷できたとしても最速で翌日配達。
製品上りが夕方となってしまい、集荷に間に合わなければ翌日集荷の翌々日配達となってしまいます。納品ご希望日に間に合わなくなってしまいます。
しかも集荷に間に合わせるため上がりを急いでいただくとヒューマンエラーも出やすくなってしまいます。

でも自分で工場に取りに行き、その足で会場に持ち込めば製品が上がったその日のうちに納品できるのです。しかも自分の目で製品の仕上がりを確認でき、その場で検品も出来ます。
その間、自分の他の仕事は全てできないのですから、出来れば避けたいのですが今回のような不測の事態には対応しなければなりません。

最悪、山梨県の工場に取りに行くつもりでいましたが、幸い今回の加工は全て都内。
上がりの予定に合わせて出発。工場さんへ着くと丁度製品が上がり証紙(ライセンス商品を証明するシール)や品番シールを張り付ける所でした。
もちろん私もお手伝いし、完全な販売商品に仕上げて直接会場に納品に行きました。

しかし、プリントマシンの不調は続き、全数仕上げる事が出来ませんでした。夜を徹してプリントをしていただける事となり翌日は早朝に出て朝一番で製品を受け取り、
そのまま会場に持ち込んでなんとか全数無事に納品させていただく事が出来ました。

この時期のイベントですが、十分な対策をしての開催です。
どうぞ皆様も足を運んでお楽しみくださいませ。

緊急事態宣言前にショートツーリング

緊急事態宣言に突入する前にちょこっとツーリングに行ってきました。とは言え県外に出る事は自粛し都内です。一泊してツーリング気分を味わいました。(すみません、4月中頃の話です)

車で行く友人と池袋で待ち合わせです。時間よりも20分ほど早めに行ったのですが、その友人はすでに来ていました。

車1台とバイク1台で首都高にのり、レインボーブリッジ経由でお台場に。
天気も良く最高のRIDEでした。
車の中から写真を撮っていただきました。走行中も一応マスクは着用。

走っている写真は初めてかもしれません。こんな感じなのですね。ありがとうございました。

今日の宿泊地

本当に近場なのですが、こんなご時世ですのでいたしかたありません。一泊しましたが、外食は控え巣ごもり&ソーシャルディスタンスです。
翌日は早めに解散して一人でぐるーっと首都高を大回りプチツーして帰りました。

去年は草レースも開催されず、サーキットに一度も行けませんでした。今年も厳しそうですね(;’∀’)

去年は外出自粛でほとんど好きなバイクにも乗れず、他のバイクは車検切れのまま。現在乗れるのはこのスポスタ1台のみですがやっぱり楽しいですね(;’∀’)

MP5A5 PV

MP5A5 PV なんの記号? サバゲや銃好きな方ならピンと来るかもしれませんね。

東京マルイさんの新製品、「次世代電動ガン MP5A5」のPVにご協力させて頂きました。
情報公開されましたので、ようやくお伝えする事が出来ました。

マルデカ宣伝本部でMP5A5の先行版PVが紹介されています。

次期新製品はMP5A5という事はすでに告知されていたのですが、次世代電動ガンになるのかガスブローバックになるかはファンの間でも予測がつかず話題になっていました。と言いますのも今までの次世代電動ガンのシステムではコンパクトなサブマシンガンに収まりきらない。
ガスブローバックだろうと言う見方が多かったのですが、なんと次世代電動ガンでも採用していない新システムを内蔵して登場したのです。

youtubeの「マルフェスONLINE Pt.4」で次世代電動ガンである事と先行版PVが紹介されています。

MP5A5はコンパクトサブマシンガン、映画や漫画などなど本当に多く登場する名銃中の名銃。世界中の警察や軍隊、対テロ特殊部隊に至るまで広く使用されたのです。
今回このPV制作でご協力させて頂きました。撮影では発売前の試作モデルではありますが、射撃もさせて頂きました。
実は何年か前にアメリカでMP5の実銃射撃をしたことがあるのです。

その時の模様がこちら。実銃なのか電動ガンなのか見分けがつきませんが、実弾射撃です。9㎜パラベラム弾は拳銃に使われる銃弾ですが、バーストや連射ではやはり銃口が上に持っていかれました。

今回発売される東京マルイMP5A5、重量が3.1kgと実銃とほぼ同じに作ったという事でしたが、本当に実銃に近い仕上がりだと感じました。
1992年に発売された「電動ガンスタンダード MP5A5」は自分でも買ってサバゲでよく使っていましたが、今回作はハンドガード、コッキングハンドルも強化されています。

スタンダードのように固定ストックやクルツなど今後バリエーションも増えていくのでしょうか? 楽しみです!!
(現時点では発売時期、価格は未定です)

撮影は雪山、とても苦労しましたが物凄くカッコいいPVに仕上がっています。是非ご覧頂けたらと思います。

打ち合わせ

極力外出せず、人ごみに行かず、ゴールデンウィークに予約していたツーリングもキャンセルし、籠って仕事をしていますが外出先でまたしても緊急事態宣言のニュースが(;’∀’)
ゴールデンウィーク中の人の流れを抑えようという事ですね。

このニュースが出る前、打ち合わせに行ってきました。

午前中は東京スカイツリーの近く。

打ち合わせが終わり、東京スカイツリー駅に向かうついでに東京そらまちも覗いてみました。
エヴァンゲリオンコラボしてるのですね

午後からは電動ガンの東京マルイさんに伺いました。

フロアには東京マルイさんの電動ガン、ガスガンが展示されていて、担当者さんが来るまで楽しめます。

電動ガンの内部ってこんな感じなのですね。なるほどなるほど。

この日の模様は後日詳しくご紹介させて頂きます。

京都、お台場で開催されるゴジラ展の納品も終わり、ほっとしました。

ゴジラ展

コロナ禍で開催調整していたゴジラ展が始動です。


さらに石川伸司先生の原画集も発売。

今年66周年!!を迎えたゴジラ。怪獣を世界的に広めた日本を代表するキャラクターです。

怪獣絵師の描く独特の圧巻の世界観を是非お楽しみください!!

LEVEL4は会場販売グッズでご協力させて頂いております。

出張

こんなご時世で外出も自粛の中、毎日なるべく人と接しないように、ソーシャルディスタンス、除菌はマメにを心がけていますが、経済活動も止める訳にはいきません。
十分に気を付けながら出張に出かけてきました。

内容がまだ公表されていないませんので詳しくは書けませんが、新幹線で約3時間半。目的地はまだ雪の多い北国です。

雪国はすぐに天気が変わり、ずっと曇りか小雪でした。

出張の楽しみは当地ならではの食事ですね。
2泊目は宿泊地から少し足を延ばし、マグロで有名な大間に近い場所まで。
ご当地ならでは、鮮度が凄すぎるお刺身をごちそうになりました。イカ刺しはまだ動いていました💦

2泊目は有名なお寿司屋さんから出前して頂きました。こちらもビックリするくらい美味しい料理でした。本当にありがとうございました<(_ _)>

3泊の日程はハードでしたが、なんとか順調にこなし無事に帰ってきました。

4月には公表されますので、詳細はその時にご紹介いたします。
しばらくお待ちください。