ステップワゴン リアパネル修理

なんと、また車をこすってしまいました😿

バックモニターは付いてるのですが、注意散漫でした。
スーパーの駐車場の一番隅っこのスペースにバックで止めようとしたら、その駐車場が斜めに狭くなっていたのに気が付きませんでした。

修理に出すとまた数万の痛い出費になりますので、自分で修理してみます。


左後ろパネルを見事にこすりました。(もう外した状態の写真です。)
パネルを外さず、パテで盛って塗装の方法もありますが、中古パネルを買って交換した方が格段に安くて速いと思います。

ネットで色々調べてみたのですがまだ新しい型なのか、外し方が出てきません。
でも今の車はパネルごとに外せるようになっているはずなので、自力でやってみます。
ちなみに交換用のパネルも中古で数千円でオークションで購入し、傷のあったところは純正色で塗装しました。

パネルはネジを外すとあとは爪で止まっているだけなので素人でも外すことが出来ました。

中古で購入したパネルを外した時の要領で取り付けて完成です。

すっかり綺麗に治りました!!
思い切ってDIYしてみて良かったです。

古い車はBODYが鉄でできていますので、こう言う場合は全て板金での修理でした。最近の車はこんな感じでプラスチックのパネルでできているので素人でも簡単に修理できてしまいます。
あの素晴らしい板金技術を持った職人さんも徐々に減っているのでしょうね。そう思うと時代の移り変わりとはいえ、寂しい気持ちになります。

エヴァンゲリオン

劇場版エヴァンゲリオン、観ました!!
1995年にTV放映開始の国民的アニメですが、26年に渡り一体この話はどうなってるんだ????っと世界のエヴァファンを悩ませ続けた作品。
監督自身もどう収拾を付けたら良いのかわかってたのでしょうか?????
でも好き! たまらなく好き!! どうしようもなく好き!!!
一昨年台風19号で倉庫が水没した前夜もエヴァンゲリオンのビデオを観てたくらい好き!!

そしてついに完結しました。なんとなく人類補完計画も分かったような気がします。

劇場でグッズも購入。

そしてネットで皆さんがやっているあのシーンを再現!!

かおる君ごっこ。

観終わった後はコラボをしているCOCO’Sに行ってエヴァコラボメニューを頂きました。

ここでもプログレッシブナイフで使徒のコアを破壊ごっこ

エヴァを堪能した一日でした!!

これもゼーレのシナリオ通りだったのか!?

明日のジョーの髪型

ここレベルフォーのある西武池袋線沿線はアニメにゆかりが深い事で有名(?)です。

先日用事で大泉学園駅に行ったのですが、駅前には「鉄腕アトム」のアトム、「あしたのジョー」の矢吹丈、「銀河鉄道999」のメーテル、星野鉄郎、「うる星やつら」のラムちゃんといった練馬区ゆかりのキャラクターのブロンズ像があるのです。

大好きな松本零士先生はずっと大泉学園に住んでいらっしゃいますし、高橋留美子先生も練馬にお住まいです。

子供の時夢中で読んだあしたのジョーの矢吹丈。左右どちらから見ても同じ髪型。

実際はどうなっているかと言いますと、こうなっているのです。

僕の仕事もTVゲームやアニメのような2次元の物を3次元に立体化する場面が良くあります。その際、物凄く苦労するのですが、フィギュアや銅像なども相当な苦労があると思います。
矢吹丈の髪型も原作でほぼ正面から描かれた場面ではこんな感じで必ず左右どちらかに分かれています。

これは3次元にするのは絶対に無理がありますのでこの銅像の形で落ち着いたのでしょう。
制作者さんは相当悩んだものと思われます。

写真は撮って無いのですが、東久留米駅にもブラックジャック&ピノコの銅像も出来ました。
皆さんも是非見に行って、アニメ好きの方は西武線沿線に住みましょう!!

台湾パイナップル

ニュースで中国が台湾のパイナップルを輸入禁止にして、台湾のパイナップルが余ってしまい日本が大量に発注したと聞きました。
輸入した日本の会社も売れ残っては台無しなので、早速近所のスーパーに行き買ってきました。

自分でまるまる一つのパイナップルを買ったのは初めて。

子供のころ、なぜか父がまるまる一個のパイナップルを買ってきて、TVの上に乗せて鑑賞。その時は食べるのがもったいなくて、置きすぎて悪くなってしまった記憶だけが残りました笑

みなさん、台湾製パイナップルを買いましょう!!

久しぶりの投稿

本当に久しぶりの投稿となってしまいました。

コロナ禍で落ち込んでるんじゃないの? と思われているかも知れませんが、そうではないのです。
ブログは明るい話題のみ書いていこうと思っていたのですが、やっぱり正直に書く事にします。
実は頑張ってくれていたスタッフ☆ジュンが病気のため亡くなってしまいました。もう3か月前の事なのですが、あまりのショックと喪失感でブログまで気力が行きませんでした。

ようやく受け入れる事ができ、ブログを書く元気も出てきました。
良くペットは家族と言いますが、スタッフ☆ジュンは魂の一部が具現化されたような自分の一部でした。
辛い時そばにいてくれてどれだけ救われたか…。本当にありがとう。

亡くなる前日の写真。

コロナ禍といって休んでる事も出来ませんので、悲しみを乗り越えて前に進むべくいくつかの新プロジェクトに取り組んでいます。
視点を変え、中には会社定款(国に届けだしている業務形態の内容)を新たに加えたりもしました。
とは言えこの状況下では平時に比べると進行が遅いのもいたしかたのない事。
そんな中でも日々何かと忙しくやっています。

もともとデザイン畑出身なのですが、デザイナーを始めた当初はグラフィックデザインでした。デザインと一口に言いましても「グラフィック」「アパレル」「インテリア」などなど世の中にはとても多くのデザインがあります。
「グラフィック・デザイン」の中だけでも商業広告、ロゴ、イラストなどなどデザイナーと言われる職業は多岐にわたるほどです。
駆け出しの若いころ思ったのは「マルチに活躍できるデザイナー」になりたいでした。
ここ数十年はアパレルを中心に「キャラクター」「ミリタリー」を追求してきました。ミリタリーの世界では私のデザインした被服・装備が某超大国特殊部隊で採用され、実際に着用され高評価を頂くまでになりました。
このコロナ禍を契機にもっと広い分野で今までの経験を活かしていきたいと思い、挑戦を始めました。

スタッフ☆ジュンも天国から応援してネ!!

天国のジュンに送る1曲
氷室京介 KISS ME (ジュンが良くしてくれてた顔ペロペロ、もう一度して欲しい)

撮影協力

2021年もすっかりスタートしています。
からの緊急事態宣言💦
感染拡大防止のため、できる事を頑張りましょう!!

そんな中、12月初めに東京マルイさんの新製品PVの撮影に参加させていただきました。

東京マルイ マルデカ宣伝本部 #19

12月24日発売 電動コンパクトマシンガン「スコーピオン モッドD」のPVです。

マルイさんの新製品PVはスタイリッシュでカッコいい映像が多いのですが、今回は電動コンパクトマシンガンを使ってサバゲをする!!っと言う内容でサバゲの楽しさをややコミカルに紹介する内容となっています。
実際長い事サバゲをやっていますが、悪ノリもあり、童心に帰って遊びまくるのもサバゲの楽しみの一面でもあると思います。
もちろん戦略や勝敗、銃器関係、装備など大真面目に取り組むのも楽しみの一つですが。

いいおじさんがスコーピオン モッドDをカスタムして持ち寄ったり、フィールドで走り回ったり楽しいPVとなっていますので、是非ご覧くださいませ。
サバゲをやっている方は是非スコーピオンを使って遊んで頂き、サバゲをやったことの無い方はサバゲの楽しさや雰囲気を感じて頂き、是非一度参加してみて頂けたらと
思います。

スコーピオン モッドDは実際屋外でのサバゲでも十二分に使える性能で、特筆すべきはやはりその軽量コンパクトな本体。
しかも装備拡張が可能なので、PVのようにカスタムして自分だけの1丁を作り上げる事が出来、ものすごくカッコいいです。
素早く移動する事が可能で、弾幕を張る事や狙撃までこなす万能な1丁です。
実銃のスコーピオンは特殊部隊から危ない方々まで広く使用される無冠の帝王のようなマシンガン。今回デカ広報さんは刑事スーツ、私はPMCを意識した装備にしましたが、色々なコスチュームに
合わせる事が出来るのも良いですね!!

謹賀新年

明けましておめでとうございます。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

昨年は本当に大変な1年でした。
でもこの暗いトンネルを抜けるのももうすぐだと信じて頑張っています。

そんな願いを込めてトンネルから飛び出る猛牛をイメージしたイラストにしました。
落ち込みがちな世の中ですが、その中でも前に進む気持ちだけは胸の中に常に秘めていたいと思っています。

皆様にとって、今年一年がより良い年で有りますように。

2021年1月1日
(有)レベルフォー

クリスマス

先日池袋メトロポリタンで打ち合わせしてきました。

コロナで都心への不要な外出をしないようにしていますが、経済の事もありどうなのでしょう?
出かけないのが良いのか、出かけてお金を使うのが良いのか、悩むところです。
まぁ仕事の打ち合わせはウェルカムですけど。

街はすっかりクリスマスモード。

3時間ほどの打ち合わせで、外に出るとすっかり辺りは暗くなり、イルミネーションが綺麗でした。

毎年自分へのクリスマスプレゼントと称して秘密裏に何かしら買い物をしていましたが、、、今年はどうしよう?
我慢するべきか、それとも経済活性で何か買うか。迷うところです。

まぁそんな余裕もないんですけどね。

商品発送

なんだかんだと忙しい毎日が続いています。
自分の能力以上にやる事を山積みしてしまう性分はどうも変わりません。
貧乏性なんですね。

今回の内容も先週の出来事。

ずっと進めていた納品がやっと終わりました。

テレビゲーム「DIVISION2」の商品。
今回はパッケージのデザインと制作でお手伝いさせていただきました。

レベルフォーの作業場で出来上がった箱を組み立て、商品を梱包して発送です。
商品はこちら

極秘裏に限られたエージェントのみに支給配布されたビーコン 先行試作品。※数量限定商品につき、再販予定はありません。
ボタンを押すと中央のリング部分が発光・点滅します。


素晴らしい出来栄えです。

この商品を入れるパッケージも重要です。
マットブラック地にロゴ部分を特殊インクでプリントしました。
日本オリジナルオフィシャル商品という事で、ある所にキーワードを盛り込ませていただきました。
ネタバレになるので、こちらのブログでは詳しくは書かないようにします。すみません。

一個ずつ商品に問題が無いか確認しながら丁寧に梱包し無事納期にご発送できました。

数か月に及ぶプロジェクトでしたが、一安心です。

激レアグッズを頂いてしまいました。

商品開発の打ち合わせでKADOYAさんにお邪魔させていただきました。

KADOYAさんは日本で一番有名な老舗レザーライダースジャケット会社さんの一つ。

レースとの関りも強く、かつてはスズキの全日本チャンピオン、水谷選手のサポートもされていました。
僕が自分のガンマを水谷選手レプリカにしている話をしたら、貴重な品々を見せて頂きました。
なっなんとその中から貴重な大型ステッカーと水谷選手の写真集を
頂いてしまいました!!

RG500Γ ウォルターウルフと水谷選手。

宝物にします!!


これが水谷選手レプリカにしたRG500Γ。今年はコロナのため1回も乗れませんでした。

撮影協力

先日某電動ガン会社さんの撮影協力に行ってきました。

場所は埼玉県にあるサバイバルゲームフィールド「ROCK254」さん。
関越道 花園ICで降りて約30分ほどのところで、都内から約1時間半くらいで着きます。

このフィールドはその名のとおり、巨大な採石場の隣にある独特のロケーション。雰囲気抜群です。
中東のどこかにいるような現実離れした感覚を覚えます。
戦隊モノの撮影にも良く使われるそうです。

メガクルーザーなんかも置かれていました。動くのでしょうか?

この日は平日貸し切りのためスタッフ以外はいませんでした。

このブログでもたびたび登場する名物広報さん。

何か真剣にスマホをいじっていますが、ただ画面が見にくいだけだったのだと思います。

新商品に関する撮影でしたが、朝から撮影して、暗くなるまで続きました。
公開されましたらこちらのブログでもご紹介させて頂こうと思います。

こうご期待!!

打ち合わせ

来年に向けての打ち合わせが進んでいます。

今日は神田にある映像制作会社様にお邪魔しました。

コロナの中、受付は接触の無い方式となっています。

ミーティング参加メンバーの半数はリモートです。

各方面の方のご協力を頂き、新しい事が出来そうです!!

久しぶりのプチツーリング

今年はコロナ自粛のせいで全くバイクに乗れませんでした。
GO TOも始まりましたので、久しぶりに近場にツーリングに行ってきました。

バイクで高速も本当に久しぶりです。

マーチンさんも乗りたかったのですが、今タンクシートを作っていただいているので、今はこんな感じです。

今回はハーレースポーツスター1200。
日中は暖かかったのですが、やっぱりバイクは冷えますね。首都高のサービスエリアでおトイレ休憩。

朝晩はかなり冷え込みますので、バイオハザード ヴェンデッタ レオンライダースジャケットを着ていきました。

CGムービーの中のレオンの気分になれて最高!!

YouTube

最近TVはニュースや天気予報ばかりで、YouTubeを見る事が多くなりました。

YouTubeデビューする友人も増えています。
最近デビューした友人のyoutubeが面白いのでご紹介します。

25年以上の友人の彼は現在アメリカ在住。

とにかく彼の経験ががすごい!! 命の危険にかかわるさまざまなトラブルに巻き込まれていますが、独自の方法でなんとか切り抜けている、まさに人生のサバイバー。
戦闘など特に危険な場所ではなく、一般の社会生活でさまざまなトラブルに巻き込まれているのです。本当に生活は僕のような凡人28号と同じ生活をしながらも危険な目にあってしまう。
本当に漫画の世界のような経験をもとに、トラブルの未然回避としてyoutubeで紹介したいという事です。

まずはフィリピンで4回も銃口を突き付けられた経験談からのようです。
実際に銃を撃った経験のある方なら想像できると思いますが、銃口を突き付けられるなんて相当な恐怖です。

日本では中々無いと思いますが、アメリカなど銃を所持できる国での行動の参考になると思います。

セルフディフェンス物のyoutubeは多いですが、相当の訓練をしないと身に付けるのは難しいと思います。それよりも「危ない所には近づかない」感覚が大事ですよね。

是非見てみてください。面白いですよ!!

スタッフ☆ジュン受難

スタッフとして頑張ってくれているスタッフ☆ジュン。

ジュンの良くする行動、それはのぞき見です。

近くに寄ってこないで、いつもドアや階段コーナーの向こうからのぞき見してます。

顔を半分だけ出して覗くのが好きなようです。なんなのですかね?笑

今は元気になりましたが、実はコロナ禍と同じタイミングで病気になってしまい現在も治療中です。
薬の影響で全身の毛が抜けてしまって、最近の寒さが堪えるようです。長かった毛が無いので無理もないですね。
少しでも寒くないようにTシャツを加工して服を作ってあげました。

ミシンで簡単にスタッフ☆ジュンに合うサイズにリメイクです。

寝る時は毛布を掛けてあげます。暖かいようでくるまって寝ています。

早く良くなって、いつまでも長生きしてくれよーー。

外出

コロナ禍の中、外出するのもどうも気が引けてしまいます。
経済活動を徐々に再開するのも大事ですが、感染拡大にも気を付けなければいけない。自分も感染しない、させないに注意しながらの外出です。

この日はお仕事でどうしても必要な手続きをしに、朝から法務局に向かいました。最近お堅い処へ伺う事が増えました。

一般の方はなかなか法務局に行くことは無いと思いますが、仕事をしていますとどうしても必要になるのです。
中はこんな感じです。

どこか運転免許場のよな雰囲気です。
無事に諸々の手続きを終え、午後からは打ち合わせで新宿に向かいます。

この日は電車で向かったので、西口の都庁前駅で降り三井ビルに向かいます。
新宿副都心はいつ来ても凄いと思ってしまいます。

キャラクターグッズの商品企画は企画・サンプル・受注・製造と速いものでも2カ月は掛かります。この時期の企画はもう年内の発売は間に合いませんので、来年の打ち合わせです。(もちろん物によってはもっと早いものもありますが)
お打ち合わせ先様に展示されていた商品をパチリ。

夏前から企画を進めていた別会社様(本社:フランス)の製品も発売時期が延期延期で10月になってようやく最終チェックがすみそうですが、現在のフランスのコロナ状況によりどうなることやら。

そんな中でもチャレンジしているお仕事は着々と進んでいます!!

いよいよ開催です。

グッズでお手伝いさせていただいている「怪獣絵師 開田裕治のウルトラマンズ ギャラリー」がいよいよ今週末から福岡空港で開催されます。

私も何度か氏の絵画を鑑賞させて頂きましたが、氏の描くヒーローや怪獣たち、すごく不思議な感覚を覚えてしまいます。
あれは一体なんなのでしょう?
不思議な感覚と言いますのは、各作品ごとに表情の無いヒーロー、怪獣たちが怖かったり、優しかったりいろいろな感情が伝わってくるのです。
※目が笑っているとか、口角が上がっているとかではありません。

以前、ウルトラマンズギャラリーで開田先生に直接ご質問させて頂いた事がございました。

「先生の描かれるヒーローですが、表情の無いウルトラマンが作品によって優しそうだったり、悲しそうだったりいろいろな表情に見えるのですが、描かれる際のテクニックなどあったらお聞かせ願えませんでしょか?」
先生は少し微笑んで優しくお答えくださいました。
「特に気を付けて描いていることはありません。がそのように感じてもらてたならうれしいですね。」
という事でした。

う~ん、、さすが道を究めた方は私のような凡人サボーガーには想像も出来ない次元なのでしょう。

芸術の秋、旅行もかねてちょっと足を延ばして是非素晴らしいウルトラの世界を鑑賞してみてください。

期間:10/16~11/1
場所:福島県福島空港 福島県石川郡玉川村大字北須釜はばき田21
時間:10:00~17:00(平日は16:00まで)
入場無料

事故

今日はホンダ カーズさんに行きました。

少し前のブログでも書きましたが社用車のホンダ・ステップワゴンの走行が16万キロとなってしまい、最近新型に買い替えたのです。
しかも以前の車よりもバージョンアップしたステップワゴン・スパーダです。

新型のステップワゴンはNSXを思わせるホンダ車統一のフロントがかっこいいです。そして最新のホンダ・センシング機能も搭載で安全性が格段にアップ。
仕事やレース、いろいろ便利に使う事を考えると大きいハイエースが良いのですが、駐車場に入らない。その点ステップワゴンは最高ですね。
大事に長く乗ろう!! と思った矢先、ぶつけられました~(涙)

そこで修理にホンダ カーズさんに来た次第でございます。

買ったばっかりなのに~~。まったくトホホな出来事なのですが、大事故にならずけが人も無いのが不幸中の幸いです。

こちらにも相手側にもドライブレコーダーが付いていますので、相手側がすべて修理代は出していただける事になりました。

普段から安全運転には気を付けていますが、今回のように見えないところから不意に車がぶつかってくる場合もございます。事故はいつ起こるか分からないもの。
十分気を付けようと思う今日この頃です。
皆様も十分ご注意くださいませ。

納税はしっかりと

今日はちょっとお堅い一日のお話。

先日レベルフォーも期日内に法人の確定申告を済ませてきました。
記念すべき20期の決算もなんとか納税できる感じで終わる事が出来ました。
ベンチャー企業の生存率を示すデータがあります。創業から5年後は15.0%、10年後は6.3%。20年後はなんと0.3%です。
0.3%!! 奇跡のような生き残りレースですが、ここまでやってこれたのは、本当に皆様のおかげと感謝です。
今年はさらに厳しくなると予想されますが、時代に対応して来期も頑張っていこうと思います。
この納税がコロナ禍からの復活に少しでも役に立つことを願っています。

国税と消費税を申告して、次に法人都民税の納付、最後に法人市民税納付の流れです。

念のため申告前に書類を税務署の方に確認していただきました。
パーテーションで区切られた相談スペースもコロナ対策されています。

無事に提出書類の確認も終わり、申告書の提出です。

あらかじめ納税額はわかっていましたので、そのまま隣の窓口で納税を済ませ、次は都民税の納付に向かいます。
さらにその後、法人市民税の納付も済ませ、納税の一日が無事に終わりました~。

このコロナ禍の中、来期ははたしてどんな決算になるのでしょう(*´Д`)

バイオハザード クレアのバイク

この時期はいつも参加している東京ゲームショウ。今年はコロナの影響でオンラインでの開催ですので、いつもとは全く違う夏を過ごしています。
例年なら7~8月はゲームショウ販売用のグッズ製造でいっぱいいっぱいのはずでしたが、今年は違う内容の忙しさです。
本当にコロナで仕事内容も一変しました。

そんな中でもお仕事はいろいろあるもので、最近は外出にバイクを使うようにしています。

小回りが利きますし、駐車場にも困らない。車よりも移動の時間を短縮できますし、なにより楽しい!!

この日も何か所か回らなければならず、バイクで移動です。

ハーレースポーツスター1200。このバイクは色々思い入れがあるバイクですが、バイオハザードでクレアがラクーンシティーに入るときに乗っていたバイクもハーレーのスポスタだと思っていました。画像を見るとどうもソフテイルのように見えます。下の画像でスポークフロントタイヤ、マフラーサイレンサーの形状、リアフェンダーの形状、タンク上のメーター、ハンドルの形状がFX系。

でもゲーム中の排気音はスポーツスターのラバーマウントモデルにも聞こえますし。
まぁそんなマニアックすぎる話は良いとして、新規事業が動き出していろいろ忙しい今日この頃です。